1. HOME
  2. 疾患解説
  3. ベーチェット病

疾患解説

ベーチェット病

ベーチェット病は、口腔粘膜アフタ性潰瘍、外陰部潰瘍、皮膚症状、眼症状の4つの症状を主症状とする慢性再発性の炎症性疾患です。地中海沿岸諸国から中近東、中国、日本、韓国にかけての国々で多くみられる病気で、男女ともにみられ20代から30代に発病することが多いです。原因は不明ですが、遺伝的な要素は多少あるようです。また感染や化学物質などの外因的な要素があるという考えもありますが結論は出ていません。

上記の4つの主症状が特徴的で、口腔内潰瘍・陰部潰瘍は境界が鮮明な潰瘍が頬の裏側、唇、舌、陰嚢、陰唇などに見られ、痛みを伴い再発を繰り返します。皮膚症状としては、向こうずねなどに痛みを伴って結節状に赤い斑点がみられる結節性紅斑や、注射などで針を刺した後にひどく腫れ上がる針反応などがみられます。眼症状としては前眼部や網膜などに炎症を起こすことにより、光をまぶしく感じたり、ひどくなると失明に至ることもあります。これらの主症状の他に、血管・腸管粘膜・中枢神経などに炎症が起きることもあり、このようは特殊型の方がむしろ難治性であるといわれています。

治療は炎症を抑えるために、コルヒチン・ステロイド剤・シクロスポリンなどの免疫抑制剤を使用しますが、専門医の指示に従って量を調節することが重要です。特に眼症状としての視力低下、あるいは特殊型(血管・腸管・神経)に対しては、生物学的製剤を含めた強力な治療を必要とします。また口腔内などの潰瘍に対しては塗り薬のステロイド剤を使って対処します。

このページの先頭へ